
2/21(木)18時半より、水戸市元吉田町にある「大学ボウル」にて、宅建協会水戸支部主催のチャリティーボーリング大会が行われました。
このボーリング大会は、年2回やっており、今回は52人の参加がありました。1レーン4人の13レーンを貸し切り、2ゲームを行う。
私は同じ球でもゴルフをやりますが、ボーリングは子供が小学生以来の10年ぶり。大学ボウルに来たのも初めて。
幹事として初参加でしたが、思っていた以上にみんなが楽しんでおり、ちょっとビックリ。
ゲーム後には、チーム・個人成績などの発表を別室で行い、参加賞として全員に愛媛の「甘平 かんぺい」が配られました。個人的には「蔵出・焼き芋 かいつか」を賞として頂きました。かすみがうら市に工場直売所があるそう。
見た目は単なるさつまいもですが、ほしいも同様、もはやデザートなんですね。9月から11月上旬に収穫。少しずつ、ゆっくりと熟成され、甘さと奥深さが増していくそう。
皮をむいて食べてみます。加工されたものとは違い、本物には何とも言えないエネルギーがある。1つ食べるだけで満足できる、そんな美味しさです。
From:小松﨑孝信
ボーリングをした次の日、左のお尻が痛い。左足を上げると、突っ張る感じで筋肉痛。右手を握りこむと、薬指に痛みが走る。ボーリング2ゲームでこんな痛みになる?
四歩歩き、11ポンド(約5kg)の鉄の塊を振り子のように下投げで転がし、ピンを倒し得点を競う。これってスポーツ?
たくさん歩くこともなく、心肺機能を使わないボーリングをかなり侮ってました。
普段から週二回、ジムで走ったり、軽めですが器具を使ってトレーニングしているので。
それにしても痛い、背中から腰まで気のせいか痛くなってきた。使っている筋肉が違うのでしょうか?
昨日のスタートのこと…
ボールを右胸前に抱え、ステップを踏み一投目。ゴロゴロ、ガラ、ガラン。10本中ピンが7本倒れる。
『おー、まあまあかな。2投目で残り3本倒してスペアを取るぞ!』気持ちを上げながら2投目の準備をし、前方を見る。
『エッ? 何で?』残り3本のはずが、また10本のピンがセットされる。
何気なくモニター画面に目をやると、『F』の赤い文字が映る。
『フリー? ボーリングのフリーってどういう意味?』
隣のレーン人が、私をちらっと見て一言、『ファールだよ』
ガーン、ファールか…..
最後の四歩目の左足つま先が、わずかにファールラインを出てしまった。ボールを投げるときの軸足になるので、勢いよく踏み込んだらスーッと滑った感じが確かにした。
ピンを多く倒したいという欲がそうさせたのか?
それにしても、いきなりハンデを負ってしまった、キツイな。いや、ただの反則、ペナルティだろ!
ピンに当たらず左右の溝にボールを落とすガターと同じ扱い。つまり、一投目はゼロ、一本も倒していないことになる。
さあ、気持ちを入れ替えよう(笑)10本のピンに向かって二投目!
ゴロゴロ、ガラ、ガランでなく、おーい待て、そっちじゃない!意思と反してボールは引っ掛かり、左へ曲がっていく。
ゴロゴロ、ガタ、ガタン。あえなくガター。あーあ…
オイオイ、動揺しすぎだろ!後ろを振り返ると、本日だけの即席チームメンバー3人の視線が痛い。
モニター画面に目をやる。『F/G(ファール/ガター)』の文字が映る。得点はゼロ。チーム貢献もゼロ…
まあ、こんなスタートを切ったわけです(笑)どうなることかと思いましたが、2ゲーム目は慣れたおかげで調子が上がってきました。
それにしても、ボールを転がしピンを倒す単純な遊びにしては、年をとった大人である30代〜70代が盛り上がっていた。
ストライク、スペアを取れば喜び、他の人とハイタッチをする。逆に、上手くいかなければ相当悔しがり、袖をまくり上げる(けっこう暑くなるし、熱くなる)。
普段の仕事では見られない、生き生きとした表情(?)が印象的でした。
これがボウリングか...何でもやってみるもんですね。
PS. 実は1ゲーム目で、もう一回ファール(F)をしてしまった。さすがに『ドンマイ!』とフォローしてくれる人はいませんでした(笑)
PPS.『ジャック』、朝夕の散歩は365日欠かさない。人間にとってはまだまだ寒いよ…